スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

D-boys AIMS ウェザってみた

前回主要パーツを磨いたAIMS改めAIMですが、実使用されたストックとハンドガードの迫力に外装が負けてしまっているので(当然っすけども)思い切ってウェザリングというかエイジング加工してみました。


これが


こうなり


そしてこうなった


画像では控え目汚しに写ってますが実際はかなり汚いですw
アクセントをつける為ボルトカバーは塗装を剥がしてブルーイングしてあります。
この画像はゲームに行ったついでに撮影したものなので初速チェック済みのステッカーが貼ってありますが気にしないように。


逆サイド。これが


こうなり


そしてこうなった。もはやシリアルを消した痕など全く目立ちませんw


レシーバーのアップ。エッジの塗装が不規則に剥がれているのが分かるでしょうか?我ながらGJだと自負しているのですが誰も褒めてくれませんでしたw

今回参考にしたのはこのページ。特にエジプトのMaadiとクリンコフはとても参考になりました。染めのAKと違って塗りAKのウェザリングは表現が繊細なので非常に時間が掛かります。AKの形状からいってもぶつけるところって決まってくるんですよ。そこ「だけ」だといかにもウェザリングしました風になるので全体にヤレが見られるよう傷を付ける必要があります。スチールの地が出るほどではない傷をそこそこに付けるとアクセントになって良い雰囲気になります。このAIMもそういう傷を意識的に付けてあるのですが画像だと全く分かりませんねえw


フロント周り。アウターバレルの見えるところは塗装を剥がしブルーイングしてから傷を入れてあります。フロントサイトとガスブロック、ハイダーは染めでヤレ感が違うのでアクセントになってます。


ストックのバットプレートは俺の仕事ではなく実戦によるものです。もうね、迫力が違います。ステッカーも傷だらけにしてありますが画像だと(ry


一緒に持っていったAKMSとのツーショット。AKMSは半年ほどゲームで使い倒した状態なのですがAIMの隣だとまるで新品に見える。  


2014年09月28日 Posted by 老兵1(いち)  at 19:44Comments(0)Romy AIM(PM md.63)