見た目最高、中身は・・・(リアルソード的な意味で)
※今日の作業ネタはすでに完了しているものばかりなので画像はイメージですw
リアルソードの56式を購入し、無可動実銃なみの外装に感動していざ実射してみるとちょっと物足りない部分がありました。俺が気になったのはホップの掛かり具合と初速ですね。

RSは見た目も凄いですが中身も凄い。チャンバー周辺&メカボの造りと精度はマルイ並みですね。大陸製ということで覚悟してメカボを開けましたがあまりに綺麗でしっかりとした造りなので拍子抜けしたくらいです。
とはいえ気になるところがないわけじゃない。56-1は新品で、56-2は中古で買いましたがいずれも初速が控え目。56-1が0.2g使用で82m/s、56-2に至っては75m/s程度とお世辞にもいい感じとは言えない。これじゃあいくらなんでも、ってことでアングスの0.9Jスプリングに交換しました。これで94m/s・・・メカボの精度が出てるだけにアングスのデータまんまの効果がありました。
あとはホップの掛かりが控え目だったのでパッキンを定番のマルイ純正に交換。これでようやく0.25gでも昇龍拳弾道が可能なくらいホップが掛かるようになりました。デフォのパッキンはマルイに比べると硬い材質で出来ていて明らかに大陸ハイパワー仕様です。
RSの56式は電動ガンとして極めて優秀ですが、日本国内で使おうとするとユーザーが手を入れてやるべき部分が若干残されているわけで・・・このあたりは箱出しで最高のパフォーマンスを発揮するマルイとは違いますね。
・・・それを差し引いてもRSの弾道の素直さとメカボの静かさは素晴らしいものがあります。ギャンギャンうるさいLCTあたりと比べると雲泥の差。
あと人によってはサイクルがちょっと遅いなぁって思うかも。まぁ実銃のAK(56式)も秒10発程度と遅めなのでこのままのほうが「らしい」のかもしれませんが。

余談です。画像手前に写っているのはリアサイトを外すときに使う専用工具(56式に付属してきます)。
RSはLCTやVFCのAKと違いリアサイトを外さないとチャンバーやメカボを取り出せない構造なので、そのあたりを弄りたいとなればどうしても使わざるを得ない工具なのです。
で、大方の想像通りリアサイトを突っ張っている板バネのテンションが鬼のように硬い。その板バネと戦うための武器がこの工具というわけw
・・・RSユーザーならば誰しもリアサイトを遥か彼方にすっ飛ばした経験があるに違いないwww
リアルソードの56式を購入し、無可動実銃なみの外装に感動していざ実射してみるとちょっと物足りない部分がありました。俺が気になったのはホップの掛かり具合と初速ですね。

RSは見た目も凄いですが中身も凄い。チャンバー周辺&メカボの造りと精度はマルイ並みですね。大陸製ということで覚悟してメカボを開けましたがあまりに綺麗でしっかりとした造りなので拍子抜けしたくらいです。
とはいえ気になるところがないわけじゃない。56-1は新品で、56-2は中古で買いましたがいずれも初速が控え目。56-1が0.2g使用で82m/s、56-2に至っては75m/s程度とお世辞にもいい感じとは言えない。これじゃあいくらなんでも、ってことでアングスの0.9Jスプリングに交換しました。これで94m/s・・・メカボの精度が出てるだけにアングスのデータまんまの効果がありました。
あとはホップの掛かりが控え目だったのでパッキンを定番のマルイ純正に交換。これでようやく0.25gでも昇龍拳弾道が可能なくらいホップが掛かるようになりました。デフォのパッキンはマルイに比べると硬い材質で出来ていて明らかに大陸ハイパワー仕様です。
RSの56式は電動ガンとして極めて優秀ですが、日本国内で使おうとするとユーザーが手を入れてやるべき部分が若干残されているわけで・・・このあたりは箱出しで最高のパフォーマンスを発揮するマルイとは違いますね。
・・・それを差し引いてもRSの弾道の素直さとメカボの静かさは素晴らしいものがあります。ギャンギャンうるさいLCTあたりと比べると雲泥の差。
あと人によってはサイクルがちょっと遅いなぁって思うかも。まぁ実銃のAK(56式)も秒10発程度と遅めなのでこのままのほうが「らしい」のかもしれませんが。

余談です。画像手前に写っているのはリアサイトを外すときに使う専用工具(56式に付属してきます)。
RSはLCTやVFCのAKと違いリアサイトを外さないとチャンバーやメカボを取り出せない構造なので、そのあたりを弄りたいとなればどうしても使わざるを得ない工具なのです。
で、大方の想像通りリアサイトを突っ張っている板バネのテンションが鬼のように硬い。その板バネと戦うための武器がこの工具というわけw
・・・RSユーザーならば誰しもリアサイトを遥か彼方にすっ飛ばした経験があるに違いないwww